【完全ガイド】パワーポイントのスライドショーを自動再生する方法とコツ

パワーポイントのスライドショーを自動再生する方法 完全ガイド

プレゼンテーション、デジタルサイネージ、写真のスライドショーなど、様々な場面で活躍するパワーポイント。特定の操作なしでスライドを自動で次々に表示させたい、と考えたことはありませんか?

実は、パワーポイントに標準搭載されている機能だけで、スライドショーの自動再生は簡単に設定できます。この記事では、基本的な設定方法から、BGMの追加、ループ再生といった応用テクニックまで、初心者にも分かりやすく丁寧に解説します。

さらに、標準機能のメリット・デメリットを踏まえ、より高品質で共有しやすい動画ファイルへ変換するプロフェッショナルな方法もご紹介します。

パワーポイントのスライドショーを自動再生する基本設定

まずは、パワーポイントの「画面切り替え」機能と「スライドショーの設定」を使って、自動再生を実現する基本的な手順を見ていきましょう。

① 画面切り替えのタイミングを設定する

各スライドが何秒間表示されるかを設定します。これが自動再生の心臓部です。

  1. まず、自動再生させたいPowerPointファイルを開きます。
  2. 上部メニューから「画面切り替え」タブをクリックします。
  3. タブの右側にある「タイミング」グループを見つけます。
  4. クリック時」のチェックを外し、「自動的に切り替え」にチェックを入れます。
  5. その横のボックスに、スライドを表示させたい時間(秒)を入力します。例えば、「00:05.00」と入力すれば、そのスライドは5秒間表示された後に次のスライドへ移ります。
PowerPointでスライドショーの自動再生時間を設定する方法
  1. すべてのスライドに同じ時間設定を適用したい場合は、「すべてに適用」ボタンをクリックします。これで、パワーポイントのスライドショーの自動再生時間設定が全スライドに反映されます。
スライド全体に自動再生時間を一括適用する方法

ポイント
スライドごとに表示時間を変えたい場合は、「すべてに適用」をクリックせず、各スライドを選択して個別に時間を設定してください。ナレーションや説明が長いスライドだけ時間を長くする、といった調整が可能です。

② スライドショーをループ再生(繰り返し)させる

展示会や店頭のディスプレイなどで、スライドショーを最初から最後まで何度も繰り返し再生したい場合があります。その設定は「スライドショーの設定」から行います。

  1. 上部メニューから「スライドショー」タブをクリックします。
  2. 「設定」グループの中の「スライドショーの設定」を選択します。
スライドショーの設定メニューを開く方法
  1. 表示された設定ウィンドウの「オプション」項目にある「Escキーが押されるまで繰り返す」にチェックを入れます。
PowerPointスライドショーをループ再生する設定
  1. 「OK」をクリックして設定を保存します。

この設定により、最後のスライドが表示された後、自動的に最初のスライドに戻り、手動で「Esc」キーを押すまでスライドショーが自動でループ再生され続けます

BGMやナレーション付きスライドショーの自動再生

写真のスライドショーにBGMを加えたり、プレゼンテーションにナレーションを自動再生させたりすることで、コンテンツの魅力をさらに高めることができます。

音楽(BGM)を挿入して全スライドで再生する方法

結婚式やイベントで流す写真スライドショーに音楽をつけたい、といったニーズは多いでしょう。以下の手順で、スライドショーの開始から終了までBGMを流し続ける設定ができます。

  1. BGMの再生を開始したいスライド(通常は最初のスライド)を選択します。
  2. 挿入」タブから「オーディオ」→「このコンピューター上のオーディオ」を選び、音楽ファイルを挿入します。
パワーポイントにBGMを挿入する手順
  1. スライド上に表示されたスピーカーアイコンを選択し、上部メニューに表示される「再生」タブをクリックします。
  2. 「オーディオ スタイル」グループで、「バックグラウンドで再生」を選択します。
PowerPointで音楽をバックグラウンド再生する設定

「バックグラウンドで再生」を選ぶだけで、「スライドの切り替え後も再生」「スライドショーが終了するまで繰り返す」「スライドショー実行中にサウンドのアイコンを隠す」といった、BGM再生に必要な設定が自動的に有効になります。

これにより、パワーポイントのスライドショーで音楽を自動再生させ、最後まで途切れることなく流し続けることが可能です。

ナレーションをスライドごとに録音・自動再生する方法

各スライドの内容に合わせて解説ナレーションを入れると、より分かりやすいプレゼンテーションになります。「スライドショーの記録」機能を使えば、パワポに音声を埋め込み、タイミングを合わせた自動再生が可能です。

  1. スライドショー」タブの「スライドショーの記録」をクリックします。
スライドショーの記録機能でナレーションを追加
  1. 録音画面が開いたら、左上の録音ボタンを押してナレーションを始めます。スライドをめくりながら話すことで、画面切り替えのタイミングも同時に記録されます。
  2. 録音が完了すると、各スライドにスピーカーアイコンが表示され、記録したナレーションとタイミングが保存されます。

この状態でスライドショーを実行すれば、記録した通りのタイミングでナレーションが自動再生されます。
パワーポイントの読み上げ自動再生機能として非常に便利です。

パワポ標準機能で自動再生するメリット・デメリット

これまで解説してきた方法は手軽で便利ですが、いくつかの長所と短所があります。

Pros and Cons – Stacked Layout

メリット

  • 設定が簡単:PowerPointソフト内ですべての操作が完結し、特別な知識は不要です。
  • 追加コストなし:追加のソフトウェアを購入する必要がありません。
  • 修正が容易:再生時間や内容の変更も、パワポファイルを開けばすぐに修正できます。

デメリット

  • 再生環境への依存:スライドショーを再生するには、相手のPCにPowerPointまたはPowerPoint Viewerがインストールされている必要があります。
  • レイアウト崩れのリスク:異なるバージョンやOSのPCで開くと、フォントが置き換わったり(文字化け)、図形のレイアウトが崩れたりする可能性があります。
  • 共有の手間:メールで送るにはファイルサイズが大きくなりがちです。また、動画共有サイトやSNSに直接アップロードすることはできません。
  • 互換性の問題:特に、iPadでパワーポイントのスライドショーを自動再生しようとした際に、PC版と挙動が異なったり、一部機能が制限されたりすることがあります。

パワポを動画に変換!より快適にスライドショーを共有・再生する方法

前述のデメリットをすべて解決し、誰でもどんな環境でもスライドショーを意図した通りに再生できるようにする最良の方法は、パワーポイントを動画ファイル(MP4など)に変換することです。

動画に変換すれば、

といった多くの利点があります。そこで注目したいのが、専門的な変換ソフト「Leawo PowerPoint to Video Pro」です。

Leawo PowerPoint to Video Proのパッケージ画像

🎥 様々な形式に変換: PPTをMP4などに変換し、SNSで簡単に共有。

アニメ・効果を保持: 変換後元のアニメーションや音声をそのまま再現。

✂️ カスタマイズも自由自在: ロゴ追加やBGM変更、動画を自由に編集。

🚀 高速・高画質変換: プレゼンを、スピーディーかつ美しい動画で保存。

無料体験版をダウンロード

操作は非常にシンプルで、パワポファイルをソフトにインポートし、出力形式(MP4, MOV, AVIなど)を選んで変換ボタンを押すだけ。初心者の方でも迷うことなく、プロ品質の動画スライドショーを作成できます。

Related Articles

【補足】作成した動画は高性能プレーヤーで楽しもう

Leawo PowerPoint to Video Proで作成した高画質な動画スライドショー。その魅力を最大限に引き出して再生するには、高性能な動画再生ソフトがおすすめです。

Leawo Blu-ray Playerは、あらゆる動画・音声形式に標準で対応した完全無料のメディアプレーヤーです。自作の動画はもちろん、市販のBlu-rayやDVDディスクも美しい画質と音質で再生できます。快適な視聴環境を整えるために、ぜひ一度お試しください。

Leawo Blu-ray Playerのロゴと製品イメージ

4K/Blu-rayもこれ一本!PCで最高の映像体験を。

🌟 4K/Blu-rayに対応: 市販ディスクやISOファイルを高画質で再生。

🔊 高音質サラウンド: Dolby, DTS対応で迫力あるサウンド。

🌐 リージョン制限なし: 世界中のディスクを自由に視聴。

🖥️ シンプル多機能: 字幕・音声切替など便利な機能満載。

パワーポイントのスライドショー自動再生に関するFAQ

Q1. スライドショーの自動再生が途中で止まってしまいます。原因は?

A1. スライドに挿入した動画や複雑なアニメーションの再生設定が「クリック時」になっていることが主な原因です。対象のオブジェクトを選択し、「再生」や「アニメーション」タブで開始のタイミングを「自動」に変更してみてください。

Q2. BGMに設定した音楽が、スライドを切り替えると止まってしまいます。

A2. オーディオファイルを選択し、「再生」タブにある「バックグラウンドで再生」を設定してください。この設定をしないと、音楽は1枚のスライドで途切れてしまいます。パワーポイントで音楽を流し続けるには必須の設定です。

Q3. スライドに挿入した動画が自動で再生されません。

A3. 挿入した動画ファイルを選択し、「再生」タブを開きます。そこにある「開始」という項目を「クリック時」から「自動」に変更することで、スライドショー中の動画が自動再生されるようになります。

Q4. 他のPCやスマホで見ると、スライドショーのレイアウトが崩れてしまいます。

A4. 再生環境のフォントやPowerPointのバージョンの違いが原因です。Leawo PowerPoint to Video Proを使いスライドショーをMP4動画に変換すれば、作成した通りの見た目のまま、どんなデバイスでも完全に再生できます。

Q5. 完成したスライドショーを、YouTubeにアップロードするにはどうすればいいですか?

A5. PowerPointファイル(.pptx)は直接アップロードできません。「Leawo PowerPoint to Video Pro」のような専門ソフトでMP4形式の動画ファイルに変換する必要があります。変換後は、通常の動画として簡単にアップロードできます。

まとめ

パワーポイントの標準機能を使えば、スライドショーの自動再生やループ再生、BGM付き再生などを手軽に設定できます。しかし、再生環境の互換性やファイル共有の課題を考えると、特に重要な場面ではプレゼンテーションを動画ファイルに変換する方法が最も確実で安心です。

Leawo PowerPoint to Video Proのような専門ソフトを活用すれば、誰でも簡単に、意図した通りの高品質な動画スライドショーを作成し、あらゆるデバイスで共有・再生できます。ぜひあなたのプレゼンテーションの可能性を広げるために、動画変換という選択肢を検討してみてください。

今すぐダウンロード(無料)

洗練された著者紹介ボックス

🖊️ この記事を書いた人

長谷川 和也

ライター歴7年以上。PC専門誌で、映像編集、PC最適化に関する記事を多数執筆。「初心者にも分かりやすい丁寧な解説」をモットーに、専門的な内容を噛み砕いて伝えることに定評がある。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です